国際ロータリー第2580地区 浦添ロータリークラブ
  • ホーム
  • 会長挨拶
  • 例会案内
  • ブログ
  • 例会日・その他 お知らせ
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 会員紹介
  • クラブの歴史
  • バナーの由来
  • ガバナー賞受賞
  • 入会案内
  • フォトギャラリー
  • 友好クラブ
02日 9月 2013

新世代が育つということ

2013-14年度海外から受け入れる留学生と、14-15年度日本から海外へ派遣される派遣学生の合同研修サマーキャンプがありました。

3年前にスイスへと派遣された新城友賀さんが自身の体験から、来年の留学生仲宗根快に「いい事だけじゃない。つらい事、泣きたい事がいっぱい、そんな時どう乗り越えたか・・・」などとアドバイス中。 ロータリーの交換留学生制度は一般留学と目的が違い、たとえ高校生であっても国際親善大使としての役割があるのです。「快(こころ)ちゃんは、素直で謙虚で積極的! 帰ってくる頃、どう変わってくるのかとっても楽しみ」と報告がありました。  

ちなみに快ちゃんは現在昭和薬科付属高校1年生、友賀さんは現在慶應大学総合政策課2年生。

ロータリーの交換留学制度は世界中の若い世代に、このようなチャンスを与える活動を地道に続けています。グローバル人材が少ないという課題を持った日本。活動継続には常に困難がありますが、乗り越えていかねばと思わせる二人の若い姿でした。

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0
RotaryJapan
RI
rotary bunko
ロータリー用語便覧
米山
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 会長挨拶
  • 例会案内
  • ブログ
  • 例会日・その他 お知らせ
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 会員紹介
  • クラブの歴史
  • バナーの由来
  • ガバナー賞受賞
  • 入会案内
  • フォトギャラリー
  • 友好クラブ
  • トップへ戻る
閉じる