国際ロータリー第2580地区 浦添ロータリークラブ
  • ホーム
  • 会長挨拶
  • 例会案内
  • ブログ
  • 例会日・その他 お知らせ
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 会員紹介
  • クラブの歴史
  • バナーの由来
  • ガバナー賞受賞
  • 入会案内
  • フォトギャラリー
  • 友好クラブ
03日 3月 2014

3月 識字率向上月間(Literacy Month)

識字率向上は1986年以来、国際ロータリーの強調事項です。地域社会で、読み書きを向上させるプロジェクトを支援します。地域の識字水準が、その地域の生活水準に直結する、という観点から、この月間中に読み書き、計算のできない人たちを援助するために、ロータリー地域社会共同体、ローターアクトクラブ、インターアクトクラブ、世界社会奉仕、ロータリーボランティア、その他の既存プログラムを通して、識字率向上に取り組んでいます。今回、国際ロータリーは、世界的な識字推進団体・国際読書協会と協力し合い、世界的な識字推進を目指す社会奉仕プロジェクトを、開発中です。

ユネスコ(国連教育科学文化機関)によると、世界で9億人以上の人々は読み書きができません。その3分の2は女性です。成人、そして子どもに向けて、読書のプログラムを企画することや学校に本を寄贈すること、そして地元の図書館を援助することが要請されています。

なお、2006-07年度から、識字率向上月間は3月に変更になりました。

※2005-06RI理事会第1回会合(7月)の決定により変更になりました。

 

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0
RotaryJapan
RI
rotary bunko
ロータリー用語便覧
米山
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 会長挨拶
  • 例会案内
  • ブログ
  • 例会日・その他 お知らせ
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 会員紹介
  • クラブの歴史
  • バナーの由来
  • ガバナー賞受賞
  • 入会案内
  • フォトギャラリー
  • 友好クラブ
  • トップへ戻る
閉じる